株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

9月7日

 

昨日、一昨日と、スタッフ坂本、加藤と3人旅(出張)でした。

 

 

三重県の亀山

 

今回はフローリングやレンガなどの倉庫、そして、造作キッチンなどの工場見学でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはフローリングのサンプル

 

今、一番無垢で高騰しているのが、オーク材(ナラ)です。

人気と材料の品薄からか、ここ2年で1.3倍ほど上がっており、

なかなか使いずらい材料になってしまいました。

 

ですが、今回見せてもらった素材は通常の幅より広く、

ワンピース型(一枚板)で価格がお手頃なお値段。

ユニタイプ(繋ぎ合わせたタイプ)が苦手は方にはオススメです!

 

 

塗装工場で壁ドンのスタッフ加藤w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取入れられるモノはすぐに取り入れる。
沢山ヒントを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの工場へ移動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の八千代モデルから使っている造作キッチンのお手伝いしてもらっている工場です。

 

今回、初訪問

 

やっと実際の工場を見ることできました。

 

 

施主様の要望や、自分たちのやりたいこと、

そして、作り手の気持ち、

実際に直接会って話し合うことで、

より素晴らしい素材は出来上がってきません。

 

 

 

「一緒にベクトルを同じ方向を向いて、いいモノを作っていく」

 

シンプルで簡単なことですが、なかなか難しい事ですが、

直接僕たちの想いを伝えることができて、理解してもらえたこと

三重まで来てお話が出来たことは本当に良かったです。

 

 

 

あっという間に半日の打合せは終了。

 

 

翌日の行動に向けて、宿泊は松阪まで移動し

 

 

 

 

 

 

 

 

松阪牛を堪能

 

 

松阪は、牛より、鶏やホルモンが凄かった!

タレは味噌系で関東では中々味わえない味で美味しかったです!!

 

 

 

 

 

9月5日

 

先日の日曜日、岩手県まで出張に行っておりました。

 

毎年、FPの家北日本グループが「FPの家」の認知活動として、

安比リレーマラソンに参加しており、お手伝いをしてきました。

 

 

私は3年ぶりにお手伝いで久しぶりのお手伝い。

久しぶりに本気走りですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年前はスカイブルーのユニフォームでしたが、現在は紺色にピンク文字とめちゃくちゃ目立ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的には大分衰えており、走り込み不足を痛感・・・

体重も増になっているので、走り込みしないといけないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事ゴール!

職場部門13位でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
今回で9回目の参加で、次回は記念となる10回目

 

 

地道な認知活動ですが、続けることが大事ですよね!

来年も駆け付けます!

 

 

 

参加した皆様、お疲れさまでした!!

 

9月4日

 

今月の1日から新しい設計スタッフが入りました。

 

スタッフ鎌田です。

 

 

 

工藤工務店の設計スタッフは、施主様との打合せ、そして、現場に行くことも多いので、

とことん家づくりの仕事をしたい!という想いが、第一条件です。

 

スタッフ鎌田はその気持ちが強く持っており、家づくりに飢えている状態でしたw

 

 

 

工藤工務店の家づくりでバリバリやってくれることでしょう!

 

 

 

 

施主様の皆様、鎌田に会いましたらよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY