株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月14日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、一昨日のhygge見学会、無事終えることができました。

 

 

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

 

今年、一発目の見学会でお待たせしてしまいました。

初めて参加された方から

「展示場みたいにすばらしいですが、

住まれているお家を見学させていただき、とても参考になりました」

 

とお声を頂きました。

 

僕の話より、オーナー様の話の方が説得力がありますw

 

今回、オーナー様が工藤工務店で決め手になったのも見学会でオーナー様の話だったと

話をされていました。

 

 

工藤工務店の家づくりを一番理解していただけるのが見学会だなと再確認。

 

これからも工藤工務店は住まれてから見学会を続けていきます。

 

 

 

そして、オーナー様、二日間ありがとうございました。

 

お休みに工藤工務店にお付き合いいただきまして、感謝の気持ちしかありません。

 

ご主人からのアドバイス・・・・より会社を良くするためのヒントでもありました。

 

 

 

見学会の人から、オーナー様からたくさんの「ありがとう」の声を頂きました。

 

明日からの活力になります!!

3月13日

 

LIFE DESIGN CHIVA の営業会議。

 

毎回、タウンズホームさんのモデルハウスで会議しております。

 

 

ホームページの事

これからのイベントの事

 

色々打合せを重ねております。

 

みんな別会社の方たち、

まだスタートに立っていないが、ベクトルが一緒なのは嬉しい事だ。

 

 

ホームページ近々アップしますので、もうしばらくお待ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぐみの杜モデルの外壁も小川棟梁が張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒のガルバリウム鋼板。

 

 

ガルバリウム鋼板をベースに張っているのは、工藤工務店だけです。

 

 

ガルバリウム鋼板が80%張っていますが、

正面がインパクトありすぎてガルバリウム鋼板の家っぽく感じないのではないかと思います。

 

 

 

火曜日に足場解体予定

 

6社の中で一番早く足場解体ですw

 

 

 

 

 

 

 

3月12日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、西千葉で上棟した現場で打合せでした。

 

 

木々に囲まれた家だけあって、窓の位置は大変重要でありました。

 

「木を伐採しないで、どのようにして窓から綺麗な木々を魅せるのか」

 

プランニングの中での大きなテーマでもありました。

木を移動させないようにするためにプランを大きく変わった事もありました。

 

なかなか大変だったプランニング打合せでしたが、

窓がつくであろう場所から見える木々を施主様と見ていたら、

打合せをしたかいがありました。

 

「ありがとうございます」

この言葉だけいただけただけで、これ以上の喜びはありません。

 

まだ、現場始まったばかりですがw

 

 

 

今、写真を見てもニヤニヤしてしまうほど綺麗な景色であります。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY