株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月11日

昨日の続きです。

 

TOTOショールームを後にして、次のショールームはパークタワーのフローリングメーカーへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パークタワーには施主様がよく使われている日本一の無垢フローリングメーカーのマルホンさん

のショールームがありますが、今回は合板フローリングのWOODTECさんです。

 

WOODTECの合板フローリングは、前から注目していたんですが、

先月、担当者さんとジックリお話をさせてもらい、より見てみたいと思い今回の見学になりました。

 

 

 

 

 

WOODTECさんの魅力は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真を見て、無垢フローリングか合板フローリングか分かる人はいないでしょう。

 

私はいきなりこの写真を見たら「無垢フローリングでしょ?」と言うでしょうw

 

だってこのフローリングは表面は無垢の木で出来ているから、

ある部分を見ない限りプロの人でもわからないのです。

 

 

 

そして、WOODTECのフローリングは全て日本で作られており、

表面の無垢をバランス良く並べるのは数人の職人だけという

今まで見えなかった仕事が見えることができました。

 

無垢フローリングの良さは、やはりオイル仕上げにして肌触りの良さが一番の特徴です。

ですが、メンテナンスもかかります。

 

今の施主様の要望で多いのが、メンテナンスの掛からないお家を作りたいという要望もあり、

より、無垢フローリングに近くて、メンテナンスの掛からない合板フローリングがあれば、

喜ばれる施主様はいらっしゃると思います。

 

無垢のフローリング、合板フローリング、どちらも長所、短所はございます。

今まで合板フローリングをオススメすることはできなかったのですが、

WOODTECのフローリングが出てきたことで実現できるようになりました。

 

まずは、気になる施主様はスタジオで見てもらえればと思います。

 

 

TOTO、WOODTECと充実したショールーム巡り、今後の提案でも色々提案できそうな

素材を見つけることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

 

 

 

 

 

 

このWOOD ONEのキッチンも良かったですね~~~

 

好きな人はいるでしょう!!

 

価格的にも使いやすくてビックリしました。

 

11月10日

先日、問屋さんの担当者と新宿のショールーム巡りをしてきました。

 

都内で建築材料のショールームといえば新宿に集まっております。

 

やはり、千葉のショールームに比べると、広さだって数倍の広さがあり、

新宿のショールームだけ展示されているモノもたくさんあります。

 

今回は水回りのTOTOさん、そして、フローリングメーカーに訪問してきました。

 

 

まずはTOTOさんのショールームです。

 

ビルの2フロアーがあるほど広いショールームですね!

 

その一角にあるのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOTO TECHNICAL CENTER という場所があります。

 

こちらは完全予約制のブースであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車椅子での動きなどをサイズ感を確認できるブースであったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新作の素材などの展示されていました。

この洗面ボウル(サイズ的に手洗いボウルかな?)は、よくできていますね!

 

工藤工務店も9割の施主様が洗面台をオリジナルで作りますが、

輸入ボウルは汚れが付きやすいんですよね。

 

TOTOさんのボウルはセフィオンテクトという汚れが付きづらい釉薬を塗ってから焼いているので、

数倍お手入れはかからないですし、深さがあって使いやすいですね!

 

お客様も入れない、建築業者だけ入れる㊙ブースなどもあったり

色々勉強させていただきました。

 

 

その後、一般ショールームで見学

 

 

 

新しいキッチン ザ・クラッソ の天板

 

今までの特徴の一つであったクリスタルカウンターですが、

2種類の模様が入ったモノが発売されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿にしかない展示がないハーフバスルーム

 

新たなデザインに進化しておりました!

 

かっこいいですね~~!

 

 

 

やはり、東京で一番デカイ(日本一の広さ?)新宿のショールームは見応え充分!

2時間ほどの見学でしたが、ジックリ見るには短い時間でした。

 

次は住宅のビルといっても過言ではない新宿のパークタワーへ向かいます。

 

(つづく)

11月8日

趣味のお話

 

酒造りも10月から本格的に始まって、早いところではしぼりたて新酒も発売されてきました。

 

早く呑みたいところでありますが、11月1日に出荷された蔵で寝ていた福祝のお酒が

とてつもなく美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・播州特A地区(兵庫県でいいお米がとれる地区)

・山田錦(日本酒で一番品評会で使われる品種です)

というトップレベルのお米をあえて、削らないでお酒にしてあるんです。

(削れば大吟醸になり高級になります)

削らないとお米の旨味がありますが、雑味も出やすくて難しいのですが、

この福祝のお酒は綺麗な仕上がりでビックリします!

 

福祝の取扱店でなければ売っていないかもしれないですが、

千葉のお酒で頭抜き出そうな勢いで福祝頑張っています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ発売される新酒も期待できそうですね!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY