株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月5日

 

 

 

5月12日から4週にかけて週末に行われた「八街!激うま!ラーメン祭」が昨日で無事終えられました。

 

 

前回の時より来場者も増えて大盛況に終わったのではないでしょうか!

 

 

前回はどのお店も10分くらいで買える事が出来ていましたが、

今回混んでいるお店は30分くらいの並びでしたね・・・

 

土日に打合せに来られていたお客様も「帰りにラーメン食べて帰ります!」と、言われていた方もいましたし、

少しずつ浸透していったのではないでしょうか。

 

 

過去一番の八街の大イベントだったのではないでしょうか。

 

 

 

工藤家は、流石に3週目だけはパスしましたが、1週目、2週目、4週目と家族で行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真がつけ麺しかなかったw

つけ麺しか食べたわけではなく、普通のラーメンも食べましたよw

 

 

 

またイベントが行われると思いますので食べた感想を。

 

一人前の量は、通常のラーメン屋さんの7~8割ほどなので、1杯ではちょっと足りないんですよね。

で、2杯食べると、まあまあ腹パンになります。2杯目は子供とシェアしながら食べると丁度いいです。

 

1杯900円、そして、トッピング追加で特製レベルになると追加が800円くらいなので(トッピング分はお店に直接お金が入るんでしょうね)

中々の値段になります。

が、県外のお店の限定ラーメンを食べに来たと思うとねw

 

 

 

また、開催されるときはブログにて発表しますので、楽しみにしていてください!

6月4日

先月、植栽工房のショールームに行った時(ブログネタ)に入手した植物がスタジオに飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはメインテーブルの所に置かれています。

 

多肉植物が好きなスタッフがセレクトしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い質感ですね・・・・

 

造形ですが、本物の石を削った雰囲気が出ていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもメインテーブルの所に置かれています。

 

うっすらコケのようなものが生えている器

 

器の下に敷いてある石は本物で、器はデザインコンクリートで造られたものですが、

言われなければ分からないレベルですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはウエルカムボードの所に。

 

 

溶岩のような雰囲気のある器ですね。

 

樹種はカシワバゴムとシンゴニウムの組合せです。

 

 

 

 

 

植栽が増えてスタジオも雰囲気が変わってきましたね。

住宅の空間にも植栽は必要ですね。

 

 

打合せの時にでも器に触れてもらえればと思います!

6月3日

先日、東京電力の担当者さんと打合せをしていた時に、

ビックリした事実をお聞きしました。

 

 

もしかしたら、詳しく調べられているオーナー様は知っているかもしれません。

 

 

今は電気契約会社が自由化になり、多様化していると思います。

 

現在、東京電力で契約されると、追加のサービスがあるんですよね!

 

 

まずは「生活かけつけサービス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気の停電時の点検、応急処置から、水回りの水漏れ、排水つまり、カギのトラブルなど

普段生活して困った事に駆けつけてくれるサービスです。

 

2万円までの部品交換無料などお得な事がいっぱいなのです。

 

こんなサービスが付いているなんて・・・・

 

 

この生活かけつけサービスの対象料金プランは「スタンダードS/L」「プレミアムS/L」など。

 

詳しくはサイトをご覧ください。リンク先はコチラ

 

 

 

 

次は「住宅修理サービス

 

 

 

 

 

 

 

 

ガスコンロやエコキュート、IHなどの修理が10年間無料なのです!

 

上記に書いてある通り、何回でも修理OKという衝撃・・・

 

 

 

住宅設備修理サービスの対象料金プランはオール電気系の「スマートライフ」「スマートライフプラン」「くらし上手」です。

 

 

詳しくはコチラ

 

 

 

私達も初めて知ったので、これから引渡し時にもご説明していきますし、

半分くらいのお客様は他の電気会社と契約していると思いますが、オーナー様には点検時にお伝えしていきます。

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY