株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月4日

先月、植栽工房のショールームに行った時(ブログネタ)に入手した植物がスタジオに飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはメインテーブルの所に置かれています。

 

多肉植物が好きなスタッフがセレクトしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄い質感ですね・・・・

 

造形ですが、本物の石を削った雰囲気が出ていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもメインテーブルの所に置かれています。

 

うっすらコケのようなものが生えている器

 

器の下に敷いてある石は本物で、器はデザインコンクリートで造られたものですが、

言われなければ分からないレベルですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはウエルカムボードの所に。

 

 

溶岩のような雰囲気のある器ですね。

 

樹種はカシワバゴムとシンゴニウムの組合せです。

 

 

 

 

 

植栽が増えてスタジオも雰囲気が変わってきましたね。

住宅の空間にも植栽は必要ですね。

 

 

打合せの時にでも器に触れてもらえればと思います!

6月3日

先日、東京電力の担当者さんと打合せをしていた時に、

ビックリした事実をお聞きしました。

 

 

もしかしたら、詳しく調べられているオーナー様は知っているかもしれません。

 

 

今は電気契約会社が自由化になり、多様化していると思います。

 

現在、東京電力で契約されると、追加のサービスがあるんですよね!

 

 

まずは「生活かけつけサービス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気の停電時の点検、応急処置から、水回りの水漏れ、排水つまり、カギのトラブルなど

普段生活して困った事に駆けつけてくれるサービスです。

 

2万円までの部品交換無料などお得な事がいっぱいなのです。

 

こんなサービスが付いているなんて・・・・

 

 

この生活かけつけサービスの対象料金プランは「スタンダードS/L」「プレミアムS/L」など。

 

詳しくはサイトをご覧ください。リンク先はコチラ

 

 

 

 

次は「住宅修理サービス

 

 

 

 

 

 

 

 

ガスコンロやエコキュート、IHなどの修理が10年間無料なのです!

 

上記に書いてある通り、何回でも修理OKという衝撃・・・

 

 

 

住宅設備修理サービスの対象料金プランはオール電気系の「スマートライフ」「スマートライフプラン」「くらし上手」です。

 

 

詳しくはコチラ

 

 

 

私達も初めて知ったので、これから引渡し時にもご説明していきますし、

半分くらいのお客様は他の電気会社と契約していると思いますが、オーナー様には点検時にお伝えしていきます。

 

 

 

 

6月2日

前に心石工芸の展示品販売のブログを書いた時に話していた、

工藤家に心石工芸のソファが届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ~~~ん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原宿ショールームに展示されていた時のですが、

 

まあまあ座り心地は硬いんです。

私はどちらかというとちょい柔らかめが好きなんですが、

カミさんはこのくらい硬さが好きらしく、レザーの色合いとデザインがいいということで工藤家にお招きしたのですが・・・

 

 

 

 

 

めっちゃいいです!!

ソファのある生活!

 

 

家族の誰かがソファで寝っ転がってます。

争奪戦です。

このソファがないと生きていけません・・・と言えるくらいw大事な家具となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハクはレザーのツルツルな仕上がりが気持ちよくて爪とぎみたいなのやってます。(すぐにやめさせますがw)

 

 

 

家に帰るというより、ソファで横になるために帰るって気持ち位ですねw

 

 

 

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY