株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、アイジー工業の担当者さんが来社され、賞状を持ってきてくださいました。

 

 

金属サイディング工業会のフォトコンテストでオーナー様宅「EDGE」が優秀賞をいただきました。

記事はコチラ

 

 

賞のために作ったお家ではないですが、

施主様と作り上げたお家がこうやって評価されるのは嬉しいですね!

 

 

 

また賞を取れるように精進していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月27日

 

 

 

 

 

 

久しぶりに応援したくなる日本酒を見つけました。

 

新潟県佐渡にある天領盃酒造が醸す雅楽代~うたしろ~という日本酒です。

 

 

2019年に後継者不在のため廃業の危機だった天領盃酒造に

当時24歳だった加登氏が経営権を取得し社長&酒造りをはじめました。

 

酒造りの息子さんですと、東京農業大学の醸造科などで勉強したりしますが、

加登氏は証券会社から酒造りを始めるという常識を覆しました。

 

それも、加登氏は成田市出身というのも応援したくなりますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、雅楽代という銘柄は2019年に生まれた新しい銘柄で「綺麗で軽くて、穏やかなお酒」というコンセプト。

 

酒屋の店主さんが1年目は本当にダメだったwと、言っていましたが、

4年目の雅楽代をいただいた感想はビックリするほど美味しかったです。

酒造り4年でこれだけ美味いお酒が造れるのかと・・・・

 

コンセプト通り綺麗な酒質で、どんな食べ物にも合うような感じです。

アルコール度数も12.5度と最近増えてきた低アルコール日本酒になっています。

(通常日本酒は15度、生原酒は17度~19度が多いです)

 

 

まだ、造っている酒量も少なく、ほとんど流通しておりませんが、

千葉ですと千葉市の穴川インター近くの「させ商店」で取扱いされています。

 

気になった方は是非一度手に取ってみてください!

 

 

この記事も加登氏の素晴らしさを感じれます。

5月26日

 

 

先日、植栽工房の都内にあるショップVIVOに行ってきました。

 

 

先月、植栽工房の潮田さんが来社された時(その時のブログ)に、

見させてもらったデザインコンクリートの器を見させてもらった時に

「ショップには大きいのがあるので見に来てください!」とお誘い頂き、植栽好きのスタッフで見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショップは潮田さんが作られた花器の他に、雑貨なども置かれております。

私の大好きな江戸切子の堀口切子も販売されておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはスゴイ!

 

巨大な石の上に木が生えたようになっていますね。

 

写真で見る限り、普通の石にしか見えない・・・

 

特殊なコンクリートで石のように見せているんですね。

この大きさは一人では持てない重さになっていますが、

見ためとは違い軽いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潮田さんの器も凄いが、植えられている植物も潮田さんが気に入って買われた植栽ばかり

潮田さんの熱い説明にサボテン欲しくなりましたw

 

 

 

 

今までなかった植栽の器にスタッフも興奮してましたね。

色々欲しかったですが、スタジオ用にいくつか購入しました。

 

 

今週末の打合せにはスタジオに置かれておりますので、見てみてください。

 

 

 

気になった方はVIVOに行ってみてください!

 

 

 

 

 

アーカイブ

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY