株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月27日

千葉市緑区の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場が外れ、外観がお披露目となりました。

 

 

外観のベースはグレー色のガルバリウム鋼板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は内装工事中です。

 

リビングは勾配天井になっているため、内部足場を組んで作業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々にポーターズペイントでアクセントウォールを作りました。

 

施主様自ら仕上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手摺のようですが、本を飾るカウンターです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面台のカウンター

 

 

これからボウルが入ります。

 

カウンターの上部にはタイルが貼られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小口が綺麗ですね!

 

 

キッチンの上部にある飾り棚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月引渡しに向けて、こちらもラストスパートです!

11月26日

先日、FPグループの役員会議に出席するため、都内まで行ってきたのですが、

京都に住んでいるパン屋の友人から、都内でオススメのパン屋さんを教えてもらっていたので行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有楽町駅前にあるクニャーネの店です。

 

 

京都のパン屋「京都 たま木亭」の看板商品で、

そのクニャーネだけを販売するお店を都内に出店されているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20分くらい並ぶと聞いていましたが、

時間帯のタイミングが良かったのかもしれませんが、すんなり買えましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコがかかっているのと、かかっていない2種類があるのですが、

チョコがかかっている方が美味いと聞いていたので、こちらを購入。

 

 

全体の記事がパイ生地で中がクリームですね。

 

 

 

 

なんか予想がつく味だと思いw食べてみたらビックリ!!

 

パイ生地が今まで味わった事のないパリパリ食感!

 

クニャーネのホームページでは「ガラス質の生地が、一瞬で砕け散り」って書いてありますからねw

 

 

 

 

パン・・・・・いや、デザートといったほうがいいかな。

 

 

パイ好きな方は是非、買いに行ってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月25日

市川市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗り壁が完了しました。

 

 

この外壁の色は決めるまで大変でしたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢材との組み合わせも良い感じですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装は珪藻土が塗り終わり、扇風機を使い乾燥させてます。

 

寝室用で作った工藤工務店オリジナルの珪藻土含有率85%のハイスペック仕様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陰影がいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルーバーの扉

 

仕上げは塗装屋さんで白く塗ってもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントで使用したタイルもいいですね!

 

 

 

 

 

仕上げ工事も終盤に差し掛かってきました。

現場ラストスパートです!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY