株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月23日

 

 

 

先週、ビッグサイトで開催されていたPV EXPOに行ってきました。

 

見ての通り、凄い人数が来られていました。

 

今月最初に建築建材展も行きましたが、気持ち的に10倍くらいいたんじゃないかと思うほど・・・

 

それだけ、目まぐるしく機器が進化してきたことと、最近の電気代高騰が大きいのではないでしょうか。

 

 

私も今までアンチ太陽光みたいな所でしたが、私自身、自宅の光熱費が倍になった事で、

これから住宅に求められる事が変わっていくと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大手電機メーカーから、中小電機メーカーまで、住宅ではV2Hのシステムを進めていく方針でブースが出されていました。

 

太陽光から、住宅用蓄電池、そして、電気自動車に電気を貯め、その貯めた電気を家で使用するというシステムです。

 

 

前から言われている通り、住宅用蓄電池が高く、普及率が鈍いところで、

電気自動車が蓄電池代わりになれば・・・という話はありました。

 

 

それがやっと実現になったのがV2Hになります。

 

 

 

今回勉強になったのがV2Lの存在

 

普段電気自動車を仕事で使用する方。

昼間に電気自動車がないですよね。それならV2Hが必要なのか考える必要があります。

 

普段は太陽光+住宅用蓄電池で、停電時に電気自動車から住宅に電気を使えるようにするのがV2Lです。

 

機器の費用等もV2Hに比べると安くなるので、これも有りという家族もいるのではないでしょうか。

 

 

まだ勉強中ですが、

普段夫婦が電車通勤で電気自動車を使用しないで、昼間に家に電気自動車がある方、

専業主婦の奥様の電気自動車が、たまに買い物で乗るくらいの方はV2H

昼間に電気自動車を乗って出かけている方はV2Lといったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

後は、エコキュートもお日様エコキュートが発売されたり、エネファームも進化しそうです。

 

 

機器の急激な進化に覚えるのが大変ですが、覚えていくと面白かったりします。

 

 

今回はかなり勉強になりました!近々は電気の勉強が続きそうです。

3月22日

工藤家の猫達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体めっちゃ長いトロロ

 

 

マンチカン足長です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンつけしているのは、ライバル猫つむぎの行方を追っていますw

 

カワイイ顔して狂暴なトロロです・・・

3月21日

 

 

 

先週のホームページプチリニューアルに続き、新しいカタログが出来上がりました。

 

 

「KUDO FAN BOOK」です。

 

 

去年30組のオーナー様からアンケートやお声を頂き、一冊にまとめたものになります。

 

 

今はホームページが当たり前の時代で、色々な情報がホームページに載っています。

 

カタログを作る際、ホームページに掲載していない事を伝えられたらと思い、

考えたのがオーナー様の声でありました。

 

 

18ページとボリュームいっぱいになっております!

 

是非、欲しい方はご連絡いただけたらと思います。

 

 

そして、今回のカタログに協力してくださったオーナー様、

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY