株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月3日

先週、標準で採用している内装建具神谷コーポレーションの発表会がありました。

 

 

今回はベーシックの建具より、ハイクオリティの建具が発売されました!

 

新作発表会で紹介されたのはコチラです。

 

 

 

 

 

個人的に一番気に入ったのは今回メインだったのかな。

Soloist(ソリスト)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前にも奥にもスイングする今まで見たことのないスイングドアですね。

 

これはインパクトあります!

 

 

扉の金物の進化と神谷コーポレーションのアイデアの融合された新しいドアではないでしょうか!

 

早く使いたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは去年発売されたミラー扉fitの引き分け戸が出来ました。

 

 

空間をより大きく魅せることができるミラーの間仕切り戸ですから、

どのような空間になるかは楽しみですね!

 

 

 

 

神谷コーポレーションも色々工夫、アイデア出してますね!

もう15年程前から内装建具は標準仕様で採用していますが、

変わらないのは神谷コーポレーションとFPパネルだけかもしれません。

 

 

 

3月1日

 

 

 

 

同じ同業者というより、飲み仲間というほうが強いw

東京のウスクラ建設さんのフルリノベーションモデルハウスの見学に行ってきました。

 

 

去年の末くらいから、お客様からフルリノベーションの依頼が数件ありまして、

数をこなしている薄倉さんに相談して、フルリノベ物件3件と工事中の現場の見学をしてきました。

 

都内はなぜフルリノベーションが多いかというと、現行の建築基準法ができる前に建てたお家が多く、

今の建物を壊して更地にして新しいお家を建てようとすると、基準法を満たさなければいけないため建築できない所が多いのです。

 

それで、テレビで放送されていたビフォーアフターのように柱や梁を残したスケルトン状態にして、

大規模なリノベーション工事を行って、生まれ変わるというやり方が都内では多くやられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狭小ならではの東京ですが、みんなで「これで住める!」を連呼してましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断熱改修工事もしているので、寒さは全く感じませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルリノベーションは、解体したら発見することも多い。

 

丸太の柱も魅せられるように勾配天井になっています。

 

 

 

 

薄倉さん、うまくやられていますね!

都内で独身暮らしだったら、私買ってましたw

 

フルリノベーションは間取りが限られてきますが、

建築家としたら、建物を壊さないで活かす事をこれからやっていかなければなりませんから。

 

 

大変勉強になりました!

2月28日

去年オープンしました地元八街のラーメン屋さんに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

焼き干し中華そば 澪つくし です。

 

 

ずっと行きたかったのですが、お店の定休日が、工藤工務店の定休日と丸被りでして、

現場の帰るタイミングで行けました。

 

 

元々は千葉市にあった「梨の花」というお店の跡地で、ずっと入っておりませんでした。

梨の花のオーナー様が、いつか戻れるようにと、ずっと家賃払って借りていたそうですが、県外に引っ越すということで、

千葉市の粋やのオーナー様がセカンドブランドでお店を探されていたタイミングが一緒で、この場所を譲り受けたそうです。

 

八街でも南部に位置するので、周りになんもない場所なんですが、ラーメン好きの方が集まっているお店です。

 

 

 

 

 

 

綺麗な背油がいっぱい!こってり中華そば。

もうね・・・煮干し好きにはたまらないです。

この美味さが焼き干し煮干しなのか!

セメント系とは違う煮干しが濃縮されたスープに、中太麺が合う!

(麺は細麺、中太麺が選べます)

 

海苔も岩海苔って所がいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはつけ麺。

 

中太麺が本当に美味い!写真見ながら思い出してしまいますw

 

つけ麺といえば、ドロっとした豚骨魚介系が多いですが、

サラッとしたつけ汁ってどうかなと思っていましたが、

まったく負けていないほど味が濃いですね。

 

そのまま飲むとしょっぱいですがw

最後のスープ割でイイ感じにスープいただけます。

 

 

テーブル席もあるので、家族連れでもいいと思います!

土日は行った事がないのですが、混んでいるのかな・・・

 

煮干しラーメン好きは是非!!

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY