株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月9日

 

 

 

本日の大掃除をもって、2022年前半が終了しました。

 

 

informationにも書いてある通り。

今年は定休日でもある水曜日、木曜日のタイミングで、

少し長めの10日から18日まで夏季休暇となっております。

 

いや~~~疲れましたねw

疲れていない方はいらっしゃらないと思いますがw

設計に現場作業に充実した毎日を過ごさせていただきました。

一緒に頑張ってくれたスタッフには大変感謝!

 

 

 

 

少しの間、2022年家づくり後半戦に向けて充電させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月8日

2016年までにオール電化で建築された方向けのネタになります。

 

 

今年の10月1日から2016年までにあった東京電力のオール電化用料金プランの料金見直しが発表されております。

 

昔は検針票が毎月ポストに入っているので、全体の料金や、使用料など確認などしておりましたが、

現在はWEBでの確認ということで、ほとんどの方が、通帳記帳を見た時に、電気料金高くなったな~

と、思うくらいしかされていないと思います。

 

 

なぜ夜間電力の料金が見直されるのかと言いますと、

10年以上前は、夜間に作られた電気を使用してもらえるように出来たオール電化ですが、

現代は昼と夜の電力コストの差が小さくなっている状況から見直しになったそうです。

 

 

くわしくはコチラに金額が掲載されておりますが、

昼間の電力が2~3円安くなり、夜間の料金が3円弱高くなっています。

 

後、大きいのが、オール電化用で採用されていた蓄熱暖房機の割引額がなくなることですね。

当社のオーナー様ですと5kwの蓄熱暖房機を採用されていた方が多かったので、月々750円の割引がありました。

これが無くなるのは大打撃になります。

 

 

 

私、個人的に見直し計算を算出してみると、2万ほど年間の電気料金が上がるようになっていました。

 

去年から電気料金が上がっているのに、また、10月から上がるのは、かなりキツイですね・・・・

 

しかし、「電化上手」の料金プランに加入されている方は、くれぐれも料金契約を変更しないほうがいいです。

これ以上の料金プランは、今ありませんので。

 

 

 

 

8月7日

先日、市川市の現場が上棟となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の梁架け 暑い!暑いです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の床が貼り終え2階梁組みが始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梁が組みあがっても、平行四辺形のように歪んでいます。

 

機械を使って、歪みを治していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の梁組み完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FPパネルも入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の垂木工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野地板が貼り終え、雨音対策の防音材を敷いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間の上棟作業が終わり、上棟式を行いました。

 

 

これから年内完成に向けて現場が本格的に動いていきます。

 

 

 

そして、猛暑日の作業の事。

 

2日間現場で大工作業しておりましたが、過去ベスト3に入る過酷な猛暑の中の作業でありました。

 

普段より休憩時間をこまめにとりながらの作業ですが、

作業している人の体調の波はバラバラなので、辛いピークがバラバラなんですよね。

我慢しないで辛い人は休憩しようと声掛けしながらの作業でしたが倒れるんじゃないかと何回か思いました。

 

 

他の工務店さんとも、この時期の上棟対策の話をしましたが、できることが限られてくるんですよね・・・

猛暑日は中止にするという工務店さんもいたほどです。

 

今回は倒れる大工さん、スタッフいなくてよかったですが、

過去5年で熱中症で亡くなっている最多職種が建設業ということで、

安全確保を考えて今後は考えなければいけないですね・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY