株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月12日

モデルハウスjam物語

 

第9回 心石工芸のソファ

 

 

 

 

 

 

 

 

ソファなので、建物とは違う感じのようですが、私は家具もjamのこだわりの一つ。

心石工芸のソファがあってjamが完成していると思っております。

 

 

過去のコンセプトハウス、dim、Obscureのソファも心石工芸。

色々なソファメーカーがありますが、私が惚れているので、毎回心石工芸のソファを選んでしまうのですw

 

 

今回jamに選んだのは「CATORA」というシリーズになります。

そのソファ本体は横幅が1.85mが最大幅なのですが、特注限界サイズの2.4mまで広げ、

オットマンと、繋げてカウチソファとして使用しています。

 

生地は「フィオラ」というシリーズのブルーをセレクト。

このフィオラ、当時発売したばかりで、原宿のショールームで見たときにスタッフ全員で「これいいじゃん!」

と、即決した生地です。

触り心地最高!そして、メンテナンス、汚れに強い!

 

個人的に一番好きな生地です。

 

 

これからソファを悩んでいる方、心石工芸絶対におススメです!

 

 

 

1月11日

 

 

 

 

 

 

去年の11月に発売されたルイスポールセンのtomoshiポータブル。

 

これはかなり使い勝手が良さそうです。

 

今まではテーブルスタンドが主流だったと思いますが、

ポータブル照明器具は、

①コードがない

②どこでも簡単に移動出来る。

という2大メリットですよね。

 

そして、今回のtomoshiポータブル・・・

 

まず、デザインがnendoの佐藤オオキ氏。

NJPに続いて2台目の採用です。

シンプルで綺麗なデザインですよね。

カラーもダークブラウン、ホワイトの2種類あります。

ダークブラウンがブラックに見えるんですけどねw

 

そして、価格はビックリ!

ルイスポールセンとは思えない44000円という破格なコストパフォーマンス。

一つの照明器具と思うとお高めですが、利用頻度からしたら、価格以上に使えると思います。

 

 

 

ベッドのサイドボード、ヘッドボードの所に、tomoshi一つ置いておけば良いだろうし、

たまに夜のデッキでBBQの時などに持っていくのも有りですよね!

 

 

 

 

 

 

持つ部分が伸びるのも良い!

 

 

tomoshiを提案すると、電気提案が楽になってしまうのですがw

後は施主様と話し合いになりますね。

 

超絶おススメです!

 

 

1月10日

市川市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

庇の軒天の板張り終えました。

 

角の部分の収まりが綺麗に仕上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

外壁のガルバリウム鋼板が張られてきました。

 

綺麗なホワイトカラーがベースの外観になります。

 

 

 

 

 

 

 

内部はフローリングが張られました。

 

オークの無垢フローリングです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階は残り壁工事のみとなりました。

 

 

 

2月末完成に向けて順調に工事は進んでおります。

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY