株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月11日

5月になりましたので冬シーズンのモデルハウスjam、室内温度分布表を掲載しようと思います。

 

 

おさらいですが、モデルハウスの概要です。

 

Ua値0.36

C値0.27

 

①LDKに14帖エアコン1台のみ19℃設定稼働

②2階はエアコン稼働なし

 

 

 

 

ブルーライン ダイニングルーム

パープルライン  2階クローゼット

グリーンライン  外部温度

 

 

12月

 

 

 

 

1月

 

 

 

 

2月

下旬の落ちたのは、誰かがエアコン切ったのです・・・

 

 

 

3月

 

 

 

 

4月

4月入ったらエアコンは切にして無暖房状態です。

 

 

すみません・・・

グラフの気温の数値が見づらくて・・・

 

 

 

まず、1階、2階共、気温が20度を下回る事なく安定しています。

19℃設定なのに凄いですよね。

 

そして、1階2階の温度差が、2階無暖房でも1℃程の温度差という事。

 

 

こうやって測定してみると、FPパネルの凄さが分かりますね。

これは間違いなく素晴らしい資料になります。

夏シーズンも測定していくので引続き測定していこうと思います。

 

 

 

5月10日

 

昨日から地元八街でラーメン祭が始まったので、早速次男と食べに行ってきました。

 

 

 

金曜日の夜って事で、並びは比較的少なめで5分~10分くらいでラーメン受け取れます。

 

 

 

秋田県産フランス鴨と煮干しって所に惹かれ、

湯の台食堂さんのラーメンをセレクト。

味玉トッピングで。

 

去年は1杯900円でしたが、今回から1000円になっています。

 

通常のラーメン屋よりは7~8割の麺の量なので、

次男など食べ盛りは2杯は食べてます。

 

 

 

ちなみに日程と出店のラーメン屋さんですが、

 

 

 

こんな感じ

 

 

土日だと打合せ前後に食べれますので、事務所で打合せの際は行ってみてください!

5月9日

 

 

 

 

 

GWの建築ネタは新国立美術館で開催中のリビングモダニティ 住まいの実験1920s-1970sに行ってきました。

 

沢山の建築家が新たな材料や技術を模索しながら作り上げてきた、やりたい放題の羨ましい時でもあった時代の

有名建築物をより深く検証した資料が見れます。

 

 

 

 

建築に関わっているであろう大学生から、年配の建築家っぽい方、

海外の方など、老若男女問わず大勢の方が来られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルイスカーンのフィッシャー邸の模型

 

綺麗に作られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこかの大学作られた素晴らしい模型。

 

いやはや・・・素晴らしすぎる。

 

 

 

 

 

 

 

2階展示室は、名作椅子に座り放題。

 

 

あっという間に3時間が過ぎてしまうほど、熱中してしまう内容でした。

 

 

建築好きの方も楽しめるかもしれないですが、プロ向きなので全く分からないかもしれませんw

建築に関わっている方は必見です!

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY