株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月12日

先日、来春大学を卒業される方の一次面接を行いました。

 

いわゆる新卒の方であります。

 

これから育成という所も工藤工務店で取組んでいきたいので、

今回、初めて新卒の方をスタッフに迎え入れる予定です。

 

 

自分も22年前就職活動を経験してきましたが、

その当時の就職活動と全く違い・・・

学校に求人広告だしても、学生は見ないとか。

スタッフ坂本に最近の就職活動の事聞いたら「自分もマイナビ登録してました!」

だそうでw

 

 

面接は他のスタッフに任せて、自分は待機している学生さんと雑談でしか話していませんが、

学生さんから「充実した家づくりの仕事がしたい」「自分の力が発揮できそうな会社」という話が出てきて、

マイナビの担当者さんが作ってくれた簡単な説明で、工藤工務店の家づくりに興味をもってもらい、

理解してくれて面接に来てくれたんだとビックリしましたし、嬉しかったですね。

 

 

工藤工務店の家づくりは、営業、設計、現場と役割分担していないので、

スタッフはお客様と打合せもするし、現場に行き大工さんや業者さんとも話をする。

やりがいある家づくりの仕事は他の会社では出来ないと思っています。

 

まあ、いきなり一人で任せていられないですが、先輩とプランを一緒に考えたり、

現場で大工さんに怒られながらも徐々に覚えて行ってくれたらいい。

 

 

他の会社の内定もあるので、入ってくれるかはわかりませんがw

とことん家づくりの仕事をしたいという気持ちがあれば、工藤工務店の門を叩いてください!

 

 

来春、工藤工務店に新しい風が入ってくるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

4月10日

 

昨日、LIFE DESIGN VILLAGE八千代の現場が上棟を行いました。

 

本来土曜日に上棟予定だったのですが、雨予報で断念。

雨に濡らしたくないので翌週にスライドしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強風の中組み上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階だけですがFPパネル入れ完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根が曲線になります。

木を曲げて作っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の形が出来上がるころには綺麗な夕焼け

 

上棟の時の夕焼けは大好き

 

よく写真撮っちゃうんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LIFE DESIGN VILLAGE内の屋根

 

個性的なお家がよくここまで集まったなと・・・

 

 

この現場でLIFE DESIGN VILLAGE全ての敷地内にお家が建ちました。

実現は難しいだろうが、全てのお家を予約制で見学会とかやったら反響ありそうですが。

 

 

 

 

無事上棟を終え、これから本格的に現場が始まります!!

4月9日

 

 

先日、大変お世話になっている工務店の社長さんの息子さんの結婚式がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今でも大変お世話になっておりますが。

私が工藤工務店で働くようになった時、

何度も会社に訪問させていただき、

工務店のイロハを教えてもらった

大変お世話になった大先輩であります。

 

その先輩の会社には息子さんが去年修業から戻り、

二代目社長目標で頑張っておられます。

 

 

まだ3度しかお会いしていませんが、

これから会う事が増えてくると思いますので、

自分が経験してきたことや想いなど、

少しでも参考になれればと身近なアドバイザーして

いられたらと思っています。

 

そんな話をしていたら

「俺も工藤会長には大変お世話になったから・・・」

 

そのお返しにと自分に接してくれていたんだなと。

 

これから私から、先輩の息子さんへ、

そして、いつか自分の息子が工藤工務店で働くことになった時、

アドバイザーとしていてもらえるような素晴らしい関係が続けば嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

披露宴のラスト

普段気丈な社長が、最後の挨拶で大号泣

こっちももらい泣きw

 

息子の結婚式か~

考えたこともなかったですが、

 

長男も今年で14歳。

早ければ10年後という可能性も・・・

 

うわ~まだイメージ湧かないけど、

俺も号泣挨拶になるんだろうな。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY