株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月1日

ホームページ上のNEWSで発表させていただきましたが、

2ヶ月ほど新規のプランニング受付を停止させていただきます。

 

 

 

普通に考えると営業を停止するって、社長としてどうなの?

と、考える方もいると思います。

 

プランを頼もうか悩まれていた方には大変申し訳ない気持ちであります。

 

 

 

前にプランニング停止をさせてもらったのが、八千代のVILLAGEモデルの前に2か月停止しました。

 

 

VILLAGEオープンしてから来場された方から「プラン停止で会社訪問タイミングを逃しました」

というお声までいただきました。

 

 

経営側からしていいお客様を逃している可能性が大

 

スタッフからも「プラン停止はもうしたくない」という声も上がりました。

 

 

「いいお客様と出会いたい。」

それは少しでも気持ちはあります。

 

 

ですが、年内に引渡しの現場の施主様との現場打合せ

工藤工務店で決めてくれている来年着工する施主様の打合せ

今でも沢山のお客様と出会いがありました。

 

現在、工藤工務店を想ってくれている施主様と

今いるスタッフ一致団結して家づくりをしていくために期間を設けて停止に至りました。

 

 

経営者側からして売上げは大事ですが、工藤工務店の家づくりは「施主様ととことん家づくり」がモットー

こちらを最優先させていただきます。

 

 

 

工藤工務店への質問等の初めての来店はウエルカムです!

 

また、プランニングが再開できるようになったら、ブログでも発表させていただきます!

 

 

 

 

 

9月30日

 

 

最近お気に入りの豆腐屋さん「三河屋」さん

 

習志野市津田沼にあります。

 

 

先週、千葉市に行ったときに美味しい噂を聞いて寄ってみたのですが、

あまりの美味さに、先日の休みにわざわざ八街から買いに行ったほどw

 

 

 

ざる豆腐も美味しいですが、個人的オススメは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴマ豆腐!

 

わさび醤油でオススメされて食べたのですが、めちゃくちゃ美味かったです。

 

 

 

後は「とろ~りとろろ豆腐」

 

 

 

 

 

 

買う時にとろとろの寄せ豆腐?

 

と、思っていたら、本当にとろろが入っていましたw

 

これは初めての味と食感

 

面白い豆腐を作られているな~

 

 

 

 

後は面白いのが「がんもどき」

 

 

チーズやネギ、シイタケ、銀杏などバリエーションが豊富!

 

ちなみにまだ食べてません・・・(次にチャレンジ!)

 

 

 

 

千葉には月の豆腐や森川豆腐など、魅力的な豆腐屋さんが沢山あります!

豆腐屋巡り、面白いです!

9月29日

午後に到着は、キッチンハウス

 

 

現在、プラン中の半数以上の施主様が検討しているほど大爆発中のキッチンハウスです。

 

 

 

 

 

 

 

本社は、都内の上野毛という場所にあるのですが、今回訪問したのは今年完成した横浜本牧ショールームです。

こちらは予約制になっておりますので、事前予約をお電話、サイト上から行ってください。

 

ちなみに千葉からだと上野毛より本牧の方が近いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

本牧ショールームの説明、そして、キッチンハウスの歴史などの説明をキッチンハウスのT氏から説明を頂く。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、2班に分かれてショールーム見学へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吊収納

 

ここまで低くしてもいいんだ・・・

とても参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かい部分をチェックするスタッフ加藤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高圧メラミンと人工大理石の汚れと取れ具合の実験中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンハウスの天板は高圧メラミンという素材で作られているのがベーシック

 

ステンレス、大理石もできますが、高圧メラミンは木目や石目など、

種類が豊富で、扉、天板の組合せでオンリーワンのキッチンが作れちゃいます。

 

 

 

 

 

 

今回ビビビってきたものは!

 

 

 

 

 

 

 

フェニックス天板

 

超ブラックマット仕上げで、めちゃくちゃカッコイイ!
が、傷や指紋がつきそう・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

と、思われる方がいると思いますが、ナノテクノロジー素材で、指紋が付きにくく(付いても消えていきました)

究極のブラックキッチンが出来上がります。

 

来年建築予定の施主様がフェニックスを採用予定です!

 

実物見れてよかった~!

 

 

 

 

 

 

そして、この扉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扉の名前は「トリュフ」

 

 

 

 

めちゃくちゃカッコイイ!

 

 

 

「秋になると、その芳醇な土の中にビーチ材を丸太ごと埋め春の訪れとともに掘り起こす

 

 

 

そして自然環境の中で寝かし、やがて秋が来るとまた土の中で眠らせる

 

 

 

 

そんなサイクルを3年間繰り返すとまるでトリュフのような大理石状の模様(スポルテッド杢)が現れる

 

 

 

 

自然の営みが生み出した奇跡のデザイン

 

 

 

 

この世にたったひとつしかない時の刻み」

 

 

と、ホームページ上に書いてあります。

 

 

 

かなり手間暇かけて出来上がった素材みたいですね。

 

ちなみに扉の価格は・・・一番高いですw

 

 

 

 

 

 

 

本牧のショールームの良さはなんといっても、標準提案キッチンのグラフテクトキッチンが設置されていること。

 

 

今までグラフテクトだと新宿のオゾンビルにショールームがあり、

キッチンハウスのショールームと離れているので、面倒だったんですよね。

 

本牧はキッチンハウス、グラフテクトを同時にみることができます。

 

帰りに横浜中華街で遊んで帰るパターンがオススメですね。

 

 

うちらも帰りは中華街で食事して帰りました

 

 

 

 

 

 

という感じで2社のキッチンメーカーを見学してきました。

 

 

どちらも独特なキッチンメーカーであり、魅力ハンパないです。

千葉からは遠くて面倒ですが、間違いなく後悔はしないと思います。

 

 

是非、1日かけて・・・近くにいく用事があったついで・・・

 

色々ありますが、見てもらいキッチン2社であります。

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY