株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月7日

海外建築物視察研修 ドバイ編vol.7

 

 

 

 

ドバイラストの建築物 One Za’abeel(ワンザビール)

 

こちらは去年完成した日本の日建設計が手掛けた大型複合施設です。

 

ビルとビルの間に橋で繋がっているデザイン。

凄いですね~!

 

 

 

 

 

 

店舗デザインも綺麗ですね!

 

ハイボールって日本だけの言葉だと思っていましたが(海外で多いのはウィスキーソーダ)。

 

 

 

 

 

通路もいちいちカッコいいw

 

 

 

 

 

 

ビルを繋げている橋部分。

 

ガラス張りでカッコいい!

 

 

 

 

 

 

床も木部部分も日本では見られないデザイン

 

 

 

 

 

 

 

エントランスロビー

 

色合いなど勉強になります。

 

 

 

10月6日

海外建築物視察研修 ドバイ編vol.6

 

 

 

 

日にちが変わりまして、2日目は旧ドバイ地区からスタート。

 

昔のドバイの建築物がそのまま保管されて見学できるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗り壁の質感、色合いがアラビアっぽい感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内天窓からの柔らかい光が室内を明るくしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

ベッドの高さは日本とは違い、高めになっていました。

なんとなく60㎝くらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本でもブロックの間に入れるような風通し、明かり窓の感じでしょうか。

 

デザインも参考になりますね!

 

 

 

 

 

 

 

中庭

 

午前中ですが、うまく日陰になっていて、気持ちいい場所でした。

 

 

 

 

中庭にいたおばあちゃんから頂いたアラビアコーヒー。

 

コーヒーというより、スパイシースープでしたねw

 

 

 

急激に変化をとげていったドバイですが、

古い街並みもとても大事にされているとの事でした。

新ドバイ、旧ドバイとエリアで区画が分かれているので、街並みも綺麗になっています。

 

 

何もなかった場所から出来上がったドバイだからこそとありますが、

帰ってきて思うのは、日本ゴチャゴチャだな~と感じますねw

 

 

 

 

 

10月5日

海外建築物視察研修 ドバイ編vol.5

 

 

 

今回はサクッと見学したドバイ名建築物2物件

 

 

 

 

ドバイ未来博物館

 

凄いですね~!

圧巻です!!

 

外部はステンレス製の曲げられた板で形成されています。

 

 

博物館は入る予定はないのでエントランス、中庭からの見学

 

 

 

エントランスの天井

 

ドバイの曲線技術が凄すぎます。

 

 

 

 

 

 

 

庭からの建物見学

 

 

いつかドバイに行く事があれば、博物館見学したい・・・

 

 

 

 

次!!

 

 

 

ドバイフレーム!

 

ドバイの象徴する建築物の一つ

 

 

展望だけに造られたw建物です。

 

こちらは展望台の方にあがることが出来ました。

 

 

 

 

 

高所恐怖症の方は厳しいですが、空いている所は一部ですw

 

 

 

ガラス下に何もない所にジッとしていられる専務がよく分からないw

 

 

 

 

 

 

普通はこうなっちゃいます。

(周りから見られてますねw)

 

 

 

 

 

ドバイフレームを降りた所のブースには、ドバイの未来の暮らしムービーが流れていました。

 

小さい頃に描いていた華やかな未来でワクワクした気持ちにもなったし、

今の日本では実現しないんじゃないかと思うような、憂鬱な気持ちもなりましたね。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY