株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

ウォールナットのフローリング

匝瑳市の現場にフローリングが搬入されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットの無垢フローリングです。

 

ブラックウォールナットはテーブルや階段、家具材では使うことは多いのですが、

フローリングは初めて使用するんですよね。

 

今までの施主様からは「ウォールナットのフローリングを使いたい!」という要望もありましたが、

予算の関係上、色を塗ってウォールナット風にしたり、

「やっぱり濃いかな・・・ フローリングはオークにして、家具でアクセントでウォールナットにします」

と、打合せの途中で変わってしまう方が多くいました。

 

やはり、床がブラックウォールナットになると、

家具合わせが大変になってしまうと思う方が多いのかな。

 

匝瑳市の施主様はブラックウォールナット夢だったらしく、

その夢を諦めることなく貫き通しましたね。

 

フローリングは空間の底辺であり、空間にはとても重要な位置づけではないかと思います。

 

ブラックウォールナットの木目、色合いなどの良さを引き立つような空間づくりをしていきたいですね。

 

 

 

 

明日、26日は青葉の森リレーマラソンに地元チームで参加します!

2月の飯岡ハーフマラソン以来の本番試合です。

入賞ねらうようなチームの中で走るので、足をひっぱらないように頑張ってきます!!

 

 

これから始まる2つの現場

来月から始まる現場の模型が出来上がりました!

 

1件目は山武市の現場です。

 

 

モスグリーンのガルバリウム鋼板と木を使い、

周りの景色に溶けこむような外観。

 

工藤工務店の定番(?)のスキップフロアがあり、

リビングには大きな掃き出し窓。

LDKの広さを帖数以上に感じると思います。

 

来月中旬着工予定!!

 

 

 

もう1件は印西市

 

 

 

ご主人のバイクを入れるガレージ、

ロッククライミングなどのホビー的は1階に。

2階は座るスタイルのリビング空間、景色がイイ方へバルコニーを作り

視線が空へ抜けていくようになっています。

 

外観はBLACK BOXですが、

内観はあたたかいナチュラルモダンな仕上がりになる予定です。

 

 

こちらも来月中旬に着工予定です。

 

 

来月着工はまだまだあります・・・

 

スタッフ一同頑張って申請関係進めております!!

 

ピーマン

BBQの時、ピーマンって半割して焼きますよね?

 

網焼きの上を想像すると、半割をイメージする人が大半だと思います。

 

自分はピーマンは食べれるが、「好き」の部類ではない、

+が好き、-が嫌いだというと、-1.5 くらいの位置ではないか。

 

が、先日ピーマンの聖地w高知でのBBQをした時にピーマン丸ごと焼きを

食べてからピーマンのイメージが変わりました。

丸ごとピーマン焼きの評価は-1.5から+7(10段階中)くらいの急上昇!

こんなにジューシーで味わいのある野菜とは今まで知りませんでした。

 

昨日、仕事が終わり、七輪焼きで家族に食べさせる事に・・・

 

 

じっくり焼いてフニャフニャまでなっているんですが、

中はジューシー!!種まで食べちゃいます。

 

BBQする時、チャレンジしてみてください!!

うちは半割して食べることはないでしょう。

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY