株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月26日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月から着工します千葉市若葉区の現場の地鎮祭が執り行われました。

 

 

実は11日の地鎮祭だったのですが、当日は雪になり、安全性を考え延期として日程をスライドしました。

 

私も20年間工藤工務店に在籍していますが、初めての地鎮祭延期でした。

過去には台風の中やったこともあったのですがw

 

 

 

延期した地鎮祭は、春がもうすぐそこ!と、思えるような、心地よい中で行う事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビルトインガレージのある、平屋のような2階建てのお家です。

 

 

間取りはファーストプランとほぼ変わっておりません。

導線もよくできていますしw(自画自賛) 外観デザインもカッコよく出来上がりました。

 

 

来月から基礎工事が始まります!!

 

 

 

 

 

 

2月25日

最近、人気急上昇の日本酒を買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本県の花の香酒造が醸している「産土」です。

 

最近の日本酒蔵は、代々引き継がれている銘柄の他に、

コンセプトを変えたり、新しい造り方、販売方法等で新たな銘柄を作り、話題性を出していますね。

 

ここの蔵も「花の香」という銘柄でやっておりましたが、

テロワールをコンセプトに新たな銘柄「産土」として生まれました。

 

まだ1本しか飲んでおりませんがw 熊本の地で、熊本の米、水を使い、熊本の地で醸すという事ではないでしょうか。

 

ラベルがすごいインパクトありますよね。

微生物ラベルとかw こういうジャケ買いされた方もいたんではないでしょうか。ラベルも大事です!

 

そして、アルコール度数が13度と、前に紹介した光栄菊と同じ度数で、かろやかな仕上げにしています。

 

よく飲んでいる私にとっては、軽い印象ですが、スイスイ飲めてしまうのですw

 

「日本酒は酔う」という点でいくと、ワインに近い度数ですから(通常日本酒は15度~19度)

飲み手の方が呑みやすいように、その度数にしたんではないかなと思っています。

 

今までの飲み手の方に作るか、新たに日本酒を飲んでもらう方向けなのか、お酒の方向性は考えないといけないですからね。

 

 

やはり、Instagramからなのか、凄い人気が出てきましたね。メルカリやヤフオクではプレミア価格で販売されています。

まだ、オンラインショップで売っている酒屋さんが多いので(今は売り切れちゃっていると思いますが)、

発売開始されたら是非、入手してみてください。

2月23日

 

 

 

一宮町の現場 昨日と同じ写真ですw

 

 

今日はおまけ編で、空間を少しでも綺麗に魅せる方法の一つをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングの勾配天井の先に、ご主人のワークスペース空間があるのですが、

そこ設置されたエアコンです。

 

暖房は空間の上部へ流れていくので、稼働しないで大丈夫ですが、

夏場の冷気は上部に届かないので、冷房用として取り付けられたエアコンになります。

 

 

 

エアコンの前に格子ルーバーを付ける事によって、機械っぽさが軽減され、

違和感なく空間が綺麗にみえるように工夫しました。

 

 

 

 

 

 

 

下の方は板がなく、風が流れるようにしています。

 

エアコンの下に板があるとエアコンが停止してしまうのです。

 

 

ルーバー代金は掛かってしまいますが、

そのままエアコンが見えるのと、目隠しルーバーがあるのでは、空間全体が大きく変わってきます。

 

 

特にメインのリビング空間はなおさらですね

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY