株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月12日

山武市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の方は取れて、デッキ工事の方が進んでおります。

 

 

 

 

 

デッキの大引きが敷かれています。

この上にデッキの仕上げ材が置かれていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部はキッチンが取り付けられました。

 

キッチンはキッチンハウス社のモノになります。

今は養生がされていて全貌が見えないですが、かなりカッコいい木目です!

 

 

 

 

 

 

背面食器棚部分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内装工事が完了し、足場が取れる前に、梁の塗装工事を行いました。

 

 

 

 

 

 

内部は養生を剥がしてから器具の取付に入り、工事が完了となります。

 

来月引渡しに向けてラストスパートです。

2月11日

 

昨日の休みは、前から行きたいと思っていた匝瑳市の「麺屋いとう」に行ってきました。

 

ラーメン友のオーナー様から「そろそろ濃厚煮干しを作らなくなるみたいですよ」と、連絡を頂き、

こりゃ、早く行かないといかん!と思って、即行動にw

 

数量限定の濃厚煮干しは、昼夜各10食というすぐ無くなってしまうかもしれないので、

ラーメン魂が発動しオープン45分前に到着、PPで寒い中待ちます・・・・

※PPはF1とかのスタート先頭の意味で、開店前に一番前に並ぶことです。

 

 

 

 

 

 

 

ツイッター情報だと、この時は、烏賊と背黒の合わせ

濃厚さは海月に近い粘り具合、一口食べて「う~ま~い~ぞ~!!」って、心の中で叫びます。

 

岩海苔がいいですよね。海月も昔は岩海苔でしたが、今は平べったい海苔になりましたからね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和え玉

 

今までお酢とラー油を置いてあった所あったかな・・・

お店に「味変でお酢、ラー油どうぞ」と書いてあったので、やってみたらめちゃくちゃ美味しかった。

いつも和え玉まで食べると、お腹パンパンでしたが、ペロリと完食。

 

 

 

 

通常の煮干しラーメンも好きだが、やはり濃厚煮干しが好きだな~。

今度は通常の煮干し食べてみたいが、濃厚煮干しが無くなってしまうのは残念・・・

 

 

濃厚煮干しが終わっても、通常の煮干しラーメン食べに再訪したいですね!

2月10日

 

 

 

今年のはじめ、スタジオ内に物干しバー&クローゼット内の衣類バーの高さを確認するバーをスタッフが作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

これは土気モデルハウスdimの写真ですが、ランドリールームの物干しバーが、固定のアイアンを付けられる方が多く、

物干し高さが調整できないので、奥様メインに、ハンガーを持ってもらい、どの高さがいいのか、スタジオの高さで確認してもらうために設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的な高さから10センチ上下に金物を付け、位置を変えられるようになっています。

 

たまに、この中間!って方もいらっしゃいますw

 

 

 

 

前はメジャーを床から伸ばして、「このくらい?」なんてやってましたが、

「もっと分かりやすく」からアイデアでした。

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY