株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月7日

 

 

先日、スタッフ2名と一緒に新潟に出張に行ってきました。

 

仲良くさせてもらっている桐生建設さんのモデルハウスが住まい手が決まり、

見学が終了されるということで滑り込みセーフで見学してきました。

 

 

 

 

 

 

外観デザインもカッコいいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細部のディティールの写真ばかりで全体写真ほぼない・・・・w

 

 

 

綺麗な空間と言うのは、細部ひとつひとつが集まって綺麗な空間が出来ています。

工藤工務店とは違ったこだわり部分もあり、勉強になることは沢山ありました。

 

 

 

引渡し前の現場も見させてもらい、半日工藤工務店のためにお時間を割いていただき感謝です!

 

 

次回は私達が見せる番。

 

 

こだわった会社さんと建物の見せあいが出来る環境は本当にありがたい。

私達も負けられない!ってなるし、切磋琢磨して両方が伸びていけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

 

 

新潟名物 かきのもと 初めて食べました。

意外といける!!美味しかったです。

 

 

11月5日

 

昨日は千葉good工務店会の住宅用地でもある、千葉市緑区生実にメンバーが集合しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジオチッタさんの2棟のモデルハウスが完成ということで見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

デザイン、ディティール、現場が大好きなメンバー

 

建築談義で盛り上がります!

 

 

 

 

 

 

 

2棟目

 

 

2棟とも2階リビングなんですよね。

 

私達の用地も2階リビングで考えていたので、立地的に2階リビングが映える場所なんです。

 

 

 

 

使った事のない建材や、新しい試みでの魅せ方、色々勉強になるポイントが多かったです。

 

切磋琢磨してお互い成長できるように工藤工務店も頑張ります!

11月4日

 

 

先日、次男の中学最後の合唱コンクールを見に行ってきました。

 

 

八街中学校は私の頃から合唱に力をいれており、学生の頃は感動して涙を堪えながら歌ってたりもしました。

 

 

 

なんと、写真の通り、指揮者に任命されたらしく、

悪い事をして、全校生徒の前で立たされたような雰囲気にも見えますねw

 

 

 

学年の合唱リストを見ると、うちらの時と全く違う・・・

知っている曲はひとつもありませんでした。

 

 

なぜか1組なのに、歌う順番がトリ。

他のクラスの指揮者が全員女子だったのに、男の指揮者は次男だけ。

 

 

 

 

 

 

いざ曲が始まると、他の指揮者とは違い、

手が長いからか天使の羽根のような舞いに見えました。

予想以上の素晴らしさに・・・・涙が・・・・

 

 

受験シーズンに朝練で早く登校し、練習してきて披露できたのも一つの経験にもなっただろうし、

優勝はならなかったけど、中学校生活の思い出になったんではないでしょうか。

 

 

久しぶりの合唱コンクールの素晴らしさに感動させてもらいました!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY