株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月11日

お煎餅を食べて「うま!!」って、言った事ありますか?

 

 

 

先日、初めて言いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浦安市猫実にある浅田せんべい本舗

 

 

マジうまいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海苔せんべい、両面に海苔が巻かれているし、煎餅の食感と海苔のパリッとした感じが最高です。

 

 

 

 

 

これはおつまみw

 

 

 

ちなみに一番美味しかったのが、甘辛せんべい。

 

割れちゃった煎餅のミックスされたのが売っているじゃないですか。

その中に甘辛せんべいが入っていたんですが、これで「うま!!」って言いました。

 

今度行った時は、甘辛せんべい単体で買います!

 

 

個人的には煎餅で一番好きなのは胡麻煎餅。

 

 

 

 

おせんべい・・・中々食べる事ないですよね。

体重など考えたら、おやつで食べる事なんて出来ないのですが、

是非!!一度、浦安に行く機会があれば、寄ってみてください。

 

とまらなくなりますw

 

 

 

 

 

 

11月10日

 

 

 

 

 

9月に中国にフローリング工場視察に行ってきましたが、

工藤工務店オリジナルフローリングのサンプルが到着。

 

中国は10月に大型連休があるんですよね。(羨ましい)

やっと届きましたw

 

 

 

 

 

オークの幅広 挽き板で浮造り加工されています。

仕上げはオイルフィニッシュ。

これは節の量もちょうど良く、工藤工務店の標準仕様で選べます。

 

これに近い仕様が他の建材屋でありますが、5000円/坪はUPします。

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちは私が一目ぼれした

タモの幅広挽き板フローリング。

うっすらホワイト塗装、浮造り加工がされております。

 

節は無節?と思うほど、ほぼありません。

 

こちらは少し価格がUPしますが、めちゃくちゃ綺麗です。

 

 

 

 

一般的には建材屋さんが持っているモノをお客様に提案するという流れですが、

自分たちが気に入って仕入れたモノを提案するという、

流れは一緒のようですが、作り手の私達の気持ちは全く違う提案になると思っています。

 

 

 

11月9日

新潟出張 2日目

 

新潟に来たからには、有名建築物を見ようということで、

市内から極力近い場所の建築物をセレクト

 

 

 

 

 

潟博物館

 

築28年ということで、いい感じで経年変化しておりますがw

建築士試験でも出題されるほどの有名建築物です。

 

 

 

特徴は、螺旋状になったファサードです。

 

途中から屋上までスロープになっており、すいすい歩けるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

建物の上部はほとんどガラス張りですが、下部は板張りのシングル張りになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は階段

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階くらいまで上がると、スロープになっています。

 

博物館の周りが田園と湿原になっており、どこからでも素晴らしい景色が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールを見下ろす。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋上からの眺め

 

 

新潟はこれでも晴れだとか・・・

晴天になる日にちは少ないそうです。

 

 

建物の見学は私達くらいでしたが、

ほとんどの見学者はバードウォッチングの方が多かったですね。

 

 

 

1時間ほど滞在して、新潟駅に戻り、ランチして、出張から戻ってきました。

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY