株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月28日

 

ゴッホ展の後、近くにある国立西洋美術館へ

 

この美術館は、先月フランスで見てきたロンシャン礼拝堂と同じ、ル・コルビュジエが日本で唯一建築された建物です。

 

有名なのは、建物が浮いているような丸い柱で支えたピロティです。

 

今ではピロティがある建物は沢山ありますが、この美術館、1959年が完成なので、築66年の建物ですから、

当時の日本では画期的な建物だったんではないでしょうか。

 

老朽化がすすみながらも、改修工事を続けて、唯一無二の建築物として、今でも見れるのは嬉しいですね。

 

 

 

 

外壁は独特な仕上がりで、石の洗い出しのコンクリートパネルで積みあがっているのです。

 

天候や太陽の時間帯で見え方が変わってくるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールの吹抜から降り注いでくる採光、ロンシャン礼拝堂を思い出すような気持ちいい空間です。

 

 

 

 

 

なんとも言えない色使い。

 

うっとりしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

階段の手すりデザイン

 

うっとりしてしまいますパート2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井高さを見てもらえればと思いますが、低いんですよね。

コルビュジェのモデュロールという黄金比率を提唱した寸法があり、2260ではないかなと思います。

(さすがにメジャーで計ったら怒られますw)

 

 

 

 

帰国してから最初の休みに見に行ったので、まだコルビュジェ熱が熱かった時に見に行くことで、

より素晴らしさを感じれたと思います。

10月27日

 

 

ちょっと前の休み

 

上野にある東京都美術館で開催中のゴッホ展に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

ゴッホの絵は流石に知っていましたが、

どのような人生を送られているのかなんて知りませんでした。

 

 

今回の展示会は、ゴッホの人生が分かるような展示になっており、

分かりやすかったし、ゴッホの絵に魅了されてきました。

 

 

 

 

 

上に書いてある通り、行くまでゴッホのファンだった訳ではなく、

行ったきっかけは、

 

 

 

 

 

 

 

 

今私がおおいにハマっているポケファスの絵を見に行くために行ったのですw

 

ゴッホ展開催中の4カ月間、美術館のショップで一ヵ月ごとに違う絵が展示されているんですよ。

 

また、ポケファスのネタは近々出てきますw

 

 

ポケファスの絵も良かったが、ゴッホも凄かった!

 

 

いつか、オランダにあるファン・ゴッホ美術館に行ってみたいですね。

 

 

 

ちなみに有名なひまわりの絵はロンドンにあるナショナル・ギャラリーという美術館に展示されているそうですが、

複数枚あるそうで、新宿にあるSOMPO美術館にあるそうです!

都内にいったタイミングでいつか見に行ってみようと思います。

 

10月26日

 

 

寒い・・・・

秋はどこへ行ってしまったんだ!!

 

夏からいきなり冬になってしまったと思うほどです。

モデルハウスjamもエアコン暖房を稼働し始めました。

 

 

 

お知らせですが、ホームページinformationでUPしましたが、

11月から新規プランニング打合せを再開いたします。

 

 

是非、プランニング検討されていたご連絡お待ちしております!

 

 

 

 

9月末から忙しくて出来ていなかったNOTEですが、

本日UPしました。

そろそろ修行編が完結になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY